
10年度 第9回OSIC部会
2010年度 第9回となる部会を行いました。
今回は研修室1で行いました。
この日のタイムラインは
18:15 開始
18:20 OSICテスト(10分)
19:00 グループワーク説明(30分)
19:30 グループワーク発表(30分)
20:00 解散
という流れでした。
今回は伏見さんの司会進行で部会を進めました。予告していたようにOSICテストを
15問10分間で行いました。テストの結果はWEBのブログにて発表されています。
グループワークでは、「もしドラ」のようにドラッカーの『マネジメント』をOSICにあては
めて考えてみました。
1、組織の定義付け〜顧客を知る〜
2、マーケティング〜現実・欲求・価値〜
3、マネジメントの組織〜競争・結果・責任〜
4、イノベーション〜古い常識をぶち壊せ〜
【A班】
1、夢を実現する組織
顧客⇒OSIC部員、商大生、全国の大学生
2、部室の充実化、資格、知識、人脈、充実した学校生活
3、組織の強化、教育、部署のかけもち
4、一般学生に株を教える、他の部活との協力、全員ガチで株をする
外で部会をする、講義する、OSICキャラクターを作る
![%95%9A%8C%A9%94%C7[1].jpg](http://vox.s41.xrea.com/kiroku/%2595%259A%258C%25A9%2594%25C7%5B1%5D.jpg)
【F班】
1、金の流れは世間の流れ→株を学ぶ
顧客⇒OSIC部員
2、選択と集中
3、自主性
4、学生投資家を増やす
【C班】
1、キッカケ
顧客⇒次世代の学生
2、@就職に有利なスキルA思い出に残るようなSchool DaysBふみだすキッカケ
3、チーム化
4、他大学や企業とのイベント

今回のグループワークは今後のOSICを良くしていくのに大変いい内容であったと思います。
部室に今回の資料が貼ってあるのでどんどん実行していきたいですね!
今回の参加メンバーは、初め8名でしたが3年生メンバー3名と見学に2名後から来て
くれたので最終的に13名となり、前回より人数が増えての部会でした!
本日もお疲れさまでした。今回のアフターはサイゼリアにいきました。
それでは今後ともよろしくお願いします。
◆参加メンバー
阿部・人見・池田・橋谷・一瀬・藤本・藤原・伏見・三宅・佐久間・ 計10名
◆体験メンバー:・小六さん・式見さん・松浦くん
2010年06月28日
Last Update: 10/07/17 0:42
© Copyright 2009 Osic & Osaka University of Commerce.
コメント
更新おっつー
Posted by: は | 2010年07月01日 01:45
添削ありがとう!!
Posted by: ひ | 2010年07月01日 01:46
充実した活動報告^^b
Posted by: は | 2010年07月01日 23:52